いちょう並木クリニック

お知らせ

いちょう並木クリニック

インフルエンザワクチン接種のお知らせ【予約不要】

2025.9.30

10月15日(水)~インフルエンザワクチン接種を実施します。

<接種料金>
・一般 (小児~64歳):3,300円(本体価格:3,000円+消費税:300円)
※12歳までの2回目接種:2,750円(本体価格:2,500円+消費税:250円)
※フルミスト点鼻(鼻にスプレーするタイプのインフルエンザワクチン:接種回数1回):7,700円(本体価格:7,000円+消費税:700円)
・高齢者(65才以上):(諏訪広域在住対象者):1,200円

<インフルエンザワクチンに関する注意点>
・予約不要。当日受付にお越しください。土曜日の午前中は混雑するため、できるだけ平日に来院してください。
・インフルエンザワクチン接種は午前9時から開始します。
・小学生以下のお子さんは接種の際に看護師が2名必要になるため、平日(月・火・水・金)の午後に接種を行います。土曜日の午前中は接種できません。
・12歳以下のお子さんは1回目のワクチンを12月までに接種してください。
・土曜日の午前中は診療が混雑するため、家族単位など複数人で接種をご希望の方はなるべく平日に来院してください。
・待合室の混雑を避けるため、予診票は車内で書いていただきます。家族単位で接種をご希望される方は事前に問診票を受付に取りに来ていただき、あらかじめご自宅で記入して接種にお越しください。

<フルミストについて>
今年からフルミスト(鼻にスプレーするタイプのインフルエンザワクチン)を行います。対象は2~18歳です。年齢に関わらず1回で完了です。
日本初となる、鼻の中に吹き付けるタイプのインフルエンザワクチンです。注射針は使いません。鼻の中も痛みはありません。
2歳~19歳未満の方が対象で、1シーズン1回分で完了です。効果は皮下注射より高いといわれており、また、約1年続くとされています。
2024-25シーズンはインフルエンザの大流行がありました。受験生など、長期間しっかりと予防効果が欲しい方などもお勧めです。
注射が苦手なお子様も、ぜひご検討ください。

※接種料金:7,700円(本体価格:7,000円+消費税:700円)

★フルミストが接種できない方★下記に当てはまるお子さんは接種できません
・2歳未満と19歳以上の方
・副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎で重度の鼻詰まりや鼻炎がある方
・5歳未満で繰り返す喘鳴の既往があり、現在も喘息症状がある方
・ゼラチン含有製剤又はゼラチン含有の食品に対して、重度のアレルギーやアナフィラキシーの既往のある方
・卵白やその他のワクチン成分に対して、重度のアレルギー、アナフィラキシーの既往がある方
・アスピリン服用中の方
・免疫が著しく低下している方、または免疫力が著しく低下している人と同居している方
・乳児(0歳の赤ちゃん)と同居している方

★フルミスト接種による副作用・副反応★
1、10%以上:鼻閉・鼻漏(59%)、咳嗽、咽頭痛、頭痛
2、1~10%未満:食欲低下、下痢、腹痛、発熱、筋肉痛
3、1%未満:発疹、鼻出血、胃腸炎、中耳炎

★フルミスト接種後の注意★
本剤接種後4週間以内はインフルエンザワクチンウイルスが残存している可能性があり、インフルエンザ迅速抗原検査等で陽性を示すことがあります。

★その他の特徴★
・経鼻弱毒生インフルエンザワクチンであるフルミストが2024年度より日本でも認可されました。2003年にアメリカ食品医薬品衛生局(FDA)に認可され、2011年からはヨーロッパでも認可されており、効果や安全性についての実績は示されております。
・特に小児において発症や重症化の予防効果が高いとされております。インフルエンザウイルスは主に気道粘膜に感染します。鼻腔に直接免疫をつけるフルミストは、注射のワクチンにより体内で作られるIgG抗体だけでなく、気道分泌型IgA抗体も誘導するため、予防効果が高いと考えられます。また生きたウイルスで免疫を作るため、流行しているインフルエンザと株が違っても発症を抑制または軽症化させる作用があります。
・複数回インフルエンザに罹っている方は効果が低くなるため、日本では19歳以上は適応がありません。

 

いちょう並木クリニック

いちょう並木クリニック

TEL:0266-58-5522

〒392-0012 長野県諏訪市四賀飯島2417-2

病院まちねっと